« 前 / 82 語中 51~82番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 『古事記』 成立(元明) | 712 | - | - | - |
| 『風土記』 編纂開始 | 713 | - | - | - |
| 『日本書紀』 成立(元正) | 720 | - | - | - |
| 百万町歩開墾計画 | 722 | - | - | - |
| 三世一身の法 | 723 | - | - | - |
| 聖武天皇 即位、多賀城 築城(鎮守府を設置) | 724 | - | - | - |
| 長屋王の変 | 729 | - | - | - |
| 橘諸兄、右大臣となる | 738 | - | - | - |
| 藤原広嗣の乱 | 740 | - | - | - |
| 国分寺建立の詔(@恭仁京) | 741 | - | - | - |
| 難波宮 遷都 | 742 | - | - | - |
| 墾田永年私財法、大仏造立の詔(@紫香楽京) | 743 | - | - | - |
| 東大寺大仏開眼供養 | 752 | - | - | - |
| 養老律令 施行、橘奈良麻呂の乱(孝謙) | 757 | - | - | - |
| 藤原仲麻呂(恵美押勝)の乱 | 764 | - | - | - |
| 加墾禁止令 | 765 | - | - | - |
| 宇佐八幡宮神託事件 | 769 | - | - | - |
| 長岡京 遷都(桓武) | 784 | - | - | - |
| 藤原種継暗殺事件 | 785 | - | - | - |
| 平安京 遷都(桓武) | 794 | - | - | - |
| 胆沢城 築城(鎮守府を多賀城から移す) | 802 | - | - | - |
| 徳政相論 | 805 | - | - | - |
| 薬子の変(嵯峨) | 810 | - | - | - |
| 承和の変(淳和) | 842 | - | - | - |
| 応天門の変(清和) | 866 | - | - | - |
| 阿衡の紛議(宇多) | 888 | - | - | - |
| 遣唐使廃止 | 894 | - | - | - |
| 昌泰の変、延喜の荘園整理令(醍醐) | 901 | - | - | - |
| 最後の班田 | 902 | - | - | - |
| 宋 成立 | 907 | - | - | - |
| 承平天慶の乱 | 939 | - | - | - |
| 安和の変(冷泉) | 969 | - | - | - |
« 前 / 82 語中 51~82番目