26 語中 1~26番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 彼は賢そうだ | He appears to be wise | - | - | - |
| スラムでは暴力ざたがしょっちゅう起きている | Violence is rife in the slums | - | - | - |
| (ある目的のための)行為、行動、活動 | activity | - | - | - |
| (to be)[形][名]<事が>(…)らしい、(…の)ようだ(seem) | appear | - | - | - |
| (人・物の)(価値を)正当に評価する、理解する、…の真価を認める、よさがわかる | appreciate | - | - | - |
| (困難な問題への)果敢な挑戦<on ...> | assault | - | - | - |
| 手近に、やがて、いつでも使える | at hand | - | - | - |
| 栄養士 | dietician | - | - | - |
| (もの・手段などを)用いる、使用する | employ | - | - | - |
| (…から)(…への)途中で、途上で | en route | - | - | - |
| 序文、序 | foreword | - | - | - |
| [通例修飾語を伴って] (…な)戦略[戦術]家 | general | - | - | - |
| 知力(知性、知能)の、知力を働かせる、知的な | intellectual | - | - | - |
| 係争(論争)点、問題、関心事、(問題の)核心、焦点 | issue | - | - | - |
| 事柄、事件、問題 | matter | - | - | - |
| ((否定文・疑問文))たいしたもの(こと)、結構なもの(こと)、重要なもの(こと) | much | - | - | - |
| <限定>特有の、独特の、(…に)特異な<to ...> | particular | - | - | - |
| (任務などを)なす、行う、成し遂げる | perform | - | - | - |
| 心理学者 | psychologist | - | - | - |
| (好ましくない物・事が)広まって、<場所が>(好ましくない物・事で)いっぱいである<with ...> | rife | - | - | - |
| …に役だつ、…の助けになる、に貢献する | serve | - | - | - |
| にわかに出現する | spring into existence | - | - | - |
| ((比較級を強めて))もっと、いっそう、さらに | still | - | - | - |
| ニューヨークへの途中シカゴに立ち寄る | stop in Chicago en route to New York | - | - | - |
| (地位・身分・財産などの)継承、相続 | succession | - | - | - |
| (仕事に)取りかかる、(ある話題を)話し(書き)始める | turn to | - | - | - |
26 語中 1~26番目