10 語中 1~10番目
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
顕微鏡で見たとき、岩を構成する粒の大きさが0.06㎜~2㎜だった場合、その岩は何? ア=れき岩、イ=砂岩、ウ=泥岩 | イ:い | - | - | - |
顕微鏡で見たとき、岩を構成する粒の大きさが0.06㎜未満のものは何? ア=れき岩、イ=砂岩、ウ=泥岩 | ウ:う | - | - | - |
放散虫やケイソウなど、ケイ酸分を多く含む生物の死がいが固まった岩を何という? | チャート:ちゃーと | - | - | - |
地震や火山の活動は、地球の表面を覆う「 」の運動によっておきる。空白部分に入る文字は? | プレート:ぷれーと | - | - | - |
地層を調べるため、地面にストローのような筒を打ち込んで地層を切り出す地質調査の方法を何という? | ボーリング:ぼーりんぐ | - | - | - |
その土地の地質をしらべるため、地層を筒状に切り出したものを何という? | 地質柱状図:ちしつちゅうじょうず | - | - | - |
海水面に対して土地が沈む現象を何という? | 沈降:ちんこう | - | - | - |
サンゴやフリズナのような生物が固まった岩を何という? | 石灰岩:せっかいがん | - | - | - |
海水面に対して土地が上昇する現象を何という? | 隆起:りゅうき | - | - | - |
崖や、山などを切り開いて作った道路の切り通しで地層があらわれているところを何という? | 露頭:ろとう | - | - | - |
10 語中 1~10番目