Word List

理科用語 中①

中学校1年で習う理科の用語です。

63 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
振動数の単位 Hz - - -
力の大きさ「N」の読み方 ニュートン - - -
圧力の単位「Pa」の読み方 パスカル - - -
ばねの伸びがばねを引く力の大きさに比例すること フックの/法則:ほうそく - - -
圧力の単位「hPa」の読み方 ヘクトパスカル - - -
Hzの読み方 ヘルツ - - -
PE(プラスチックの一種) ポリエチレン - - -
PET(プラスチックの一種 ポリエチレンテレフタラート - - -
アンモニアの最も適切な集め方 上方置換法:じょうほうちかんほう - - -
( )+オキシドール=酸素 二酸化マンガン:にさんかまんがん - - -
光が物体にあたって跳ね返ること 光:ひかり/の/反射:はんしゃ - - -
自ら光を出している物体 光源:こうげん - - -
凸レンズの軸 光軸:こうじく - - -
入射光線と物体の垂線が作る角 入射角:にゅうしゃかく - - -
屈折時に入射角が臨界角以上になった時に起こる現象 全反射:ぜんはんしゃ - - -
水に溶かした物質を再び結晶として取り出すこと 再結晶:さいけっしょう - - -
物質が液体から固体に状態変化すること 凝固:ぎょうこ - - -
中央の部分がふちよりも厚いレンズ 凸:とつ/レンズ - - -
中央の部分がふちよりも薄いレンズ 凹:おう/レンズ - - -
反射光線と物体の垂線が作る角 反射角:はんしゃかく - - -
1㎡あたりの面を押す力の大きさのこと 圧力:あつりょく - - -
塩酸の溶質 塩化水素:えんかすいそ - - -
スクリーンに映すことのできる像 倒立( ) 実像:じつぞう - - -
一定体積あたりの物質の質量 密度:みつど - - -
光が境界面で進む方向を変える現象 屈折:くっせつ - - -
屈折光線と境界面の垂線が作る角 屈折角:くっせつかく - - -
一定時間に振動数する回数 振動数:しんどうすう - - -
音の大きさを決めるもの 振幅:しんぷく - - -
物質が固体から気体に状態変化すること 昇華:しょうか - - -
炭素が含まれている物質 有機物:ゆうきぶつ - - -
空気の重さによる圧力(漢字2文字) 気圧:きあつ - - -
酸素の最も適切な集め方 水上置換法:すいじょうちかんほう - - -
水中にて、水の重さによる圧力 水圧:すいあつ - - -
溶媒が水である溶液 水溶液:すいようえき - - -
もっとも密度の小さい気体 水素:すいそ - - -
澱粉に反応して青紫色に染まる物質 沃素液:ようそえき - - -
液体と気体の教会となる温度 沸点:ふってん - - -
水中の物体に働く上向きの力 浮力:ふりょく - - -
2種類以上の物質が混ざっているもの 混合物:こんごうぶつ - - -
溶質を溶かしている液体 溶媒:ようばい - - -
溶媒に溶質が溶けた液体 溶液:ようえき - - -
一定量の水に溶かすことのできる物質の最大の質量 溶解度:ようかいど - - -
溶液に溶けている物質 溶質:ようしつ - - -
炭素が含まれない物質 無機物:むきぶつ - - -
光軸に平行な光を当てた時に光が集まる点 焦点:しょうてん - - -
レンズの中心から焦点までの距離 焦点距離:しょうてんきょり - - -
温度によって物質の状態が変化すること 状態変化:じょうたいへんか - - -
ガスバーナーの上のねじ 空気調節:くうきちょうせつ/ねじ - - -
空気の約78%の体積を占める気体 窒素:ちっそ - - -
1種類の物質だけでできているもの 純粋:じゅんすい/な/物質:ぶっしつ - - -

63 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る