ある国の歴史における決定的瞬間を通じて英語を学びましょう。
これは第44代大統領であり、初の黒人大統領となったバラク・オバマ氏が、連邦議会の議事堂前で行った就任演説です。世界に広がる大不況や争いについて言及し、人種・信条を超えて一つになったアメリカがそれを乗り越えていくことを力強く宣言しています。動画は宣誓式から始まり、就任演説はおよそ2分30秒後に始まります。
このコースでは全ての例文が生音声で収録されています。
iKnow! アプリケーションでは、221個の重要語をピックアップしています。
また、ディクテーションでは、スピーチ全文が出題されています。
« 前 /
221 語中 101~150番目
/ 次 »
| 問題 |
解答▲ |
出題数 |
習得度 |
苦手度 |
| 想像(力) |
imagination |
- |
- |
- |
| 表示するもの、指標 |
indicator |
- |
- |
- |
| 無関心 |
indifference |
- |
- |
- |
| 引き起こす, 起こす |
induce |
- |
- |
- |
| 避けられない |
inevitable |
- |
- |
- |
| 存在する |
inhabit |
- |
- |
- |
| 手段 |
instrument |
- |
- |
- |
| ~するつもりである |
intend to |
- |
- |
- |
| 独創的な |
inventive |
- |
- |
- |
| 無責任 |
irresponsibility |
- |
- |
- |
| 旅 |
journey |
- |
- |
- |
| 判断する、審査する |
judge |
- |
- |
- |
| 正当性 |
justness |
- |
- |
- |
| むち打つこと、むち打ちの刑 |
lash |
- |
- |
- |
| 遺産 |
legacy |
- |
- |
- |
| 娯楽、レジャー |
leisure |
- |
- |
- |
| 堤防 |
levee |
- |
- |
- |
| 自由 |
liberty |
- |
- |
- |
| 特徴づける、しるしをつける |
mark |
- |
- |
- |
| 程度、限界 |
measure |
- |
- |
- |
| (要求、条件を)満たす |
meet |
- |
- |
- |
| 記憶(力)、思い出 |
memory |
- |
- |
- |
| 心に留める |
mindful |
- |
- |
- |
| 相互の |
mutual |
- |
- |
- |
| 消えることのない |
nagging |
- |
- |
- |
| 高貴な、立派な |
noble |
- |
- |
- |
| 無信仰な人 |
nonbeliever |
- |
- |
- |
| 栄養を与える |
nourish |
- |
- |
- |
| 育てる、育む |
nurture |
- |
- |
- |
| 誓い, 誓言 |
oath |
- |
- |
- |
| 世に知られていない |
obscure |
- |
- |
- |
| 制御[抑制]しきれない |
out of control |
- |
- |
- |
| …より長続きする, …より長持ちする |
outlast |
- |
- |
- |
| 寄せ集めのもの |
patchwork |
- |
- |
- |
| 愛国者 |
patriot |
- |
- |
- |
| 愛国心 |
patriotism |
- |
- |
- |
| 危険 |
peril |
- |
- |
- |
| 些細な |
petty |
- |
- |
- |
| 誓約する |
pledge |
- |
- |
- |
| 豊富さ |
plenty |
- |
- |
- |
| 所有物 |
possession |
- |
- |
- |
| 貴重な |
precious |
- |
- |
- |
| 法則、原理 |
principle |
- |
- |
- |
| 利益を生ずる、生産的な |
productive |
- |
- |
- |
| 深遠な |
profound |
- |
- |
- |
| 政策 |
program |
- |
- |
- |
| 進行、前進 |
progress |
- |
- |
- |
| 栄える、成功する |
prosper |
- |
- |
- |
| 繁栄、(特に金銭上の)成功 |
prosperity |
- |
- |
- |
| 繁栄している |
prosperous |
- |
- |
- |
« 前 /
221 語中 101~150番目
/ 次 »