« 前 / 79 語中 51~79番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 | 
|---|---|---|---|---|
| アミノ酸のうち20種類中9種類 | ひっすアミノさん | - | - | - | 
| 服の中の気候 | ひふくきこう | - | - | - | 
| 被服の計画 | ひふくけいかく | - | - | - | 
| 食品の見た目では分からないことが書いてる | ひんしつひょうじ | - | - | - | 
| 田作りの意味 | ほうねんほうさく | - | - | - | 
| 脂肪酸3つ | ほうわしぼうさん,いっかふほうわしぼうさん,たかふほうわしぼうさん | - | - | - | 
| 被服の機能2つ | ほけんえいせいてききのう,しゃかいてききのう | - | - | - | 
| 腐敗防止(食品添加物) | ほぞんりょう | - | - | - | 
| かび発生防止(食品添加物) | ぼうかびざい | - | - | - | 
| 料理で、芋・大根などの切り口の角を薄くそぎ取ること | めんとり | - | - | - | 
| きんとんの意味 | ゆうふく | - | - | - | 
| ゼラチンなどで、魚のすり身・卵・豆などの材料を固めたり、形づくったりする | よせる | - | - | - | 
| さめきらずに残っている熱 | よねつ | - | - | - | 
| 若者の好む加工食品に含まれているもの | りんさんえん | - | - | - | 
| ベトナムの服 | アオザイ | - | - | - | 
| たんぱく質は体内で何になるか | アミノさん | - | - | - | 
| たんぱく質栄養価の評価法のひとつ | アミノさんか | - | - | - | 
| アミノ酸価の低いのと高いのを組み合わせるとでる効果 | アミノさんのほそくこうか | - | - | - | 
| アミノ酸価は何と比較して評価するか | アミノさんひょうてんパターン | - | - | - | 
| 不足しがちな無機質 | カルシウム,てつ | - | - | - | 
| エジプトの服 | ガラベーヤ | - | - | - | 
| 牛乳に入ってない無機質 | ビタミンC | - | - | - | 
| 骨量のピーク | ピークボーンマス | - | - | - | 
| 一時的な熱狂の中で食情報を判断できない | フードファディズム | - | - | - | 
| 収穫後に使用される農薬 | ホストハーベスト | - | - | - | 
| ペルーの服 | ポンチョ | - | - | - | 
| カルシウムの吸収を抑制する原因 | リン | - | - | - | 
| 小麦粉をバターで炒めたもの | ルウ | - | - | - | 
| ビタミンは何と摂るべきか | 脂:し/質:しつ/ | - | - | - | 
« 前 / 79 語中 51~79番目