Word List

中学歴史「1章-2 日本の原始時代」

中学レベルの歴史問題です。基礎から発展まで多くの問題を用意しました。

47 語中 1~47番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
姓「首」の読み方 おびと - - -
姓「臣」の読み方 おみ - - -
渡来系氏族「西文氏」の読み方 かわちのふみうじ - - -
姓「連」の読み方 むらじ - - -
渡来系氏族「東漢氏」の読み方 やまとのあやうじ - - -
大森貝塚の発見者 モース - - -
後漢滅亡からの370年間 三:さん/国:ごく/時:じ/代:だい - - -
大仙古墳の被葬者 仁:にん/徳:とく/天:てん/皇:のう - - -
大仙古墳の形状 前:ぜん/方:ぽう/後:こう/円:えん/墳:ふん - - -
邪馬台国の王 卑:ひ/弥:み/呼:こ - - -
巨大な豪族の墓 古:こ/墳:ふん - - -
環濠集落で有名な弥生遺跡 吉:よし/野:の/ヶ:が/里:り/遺:い/跡:せき - - -
人物などを模った土製品 土:ど/偶:ぐう - - -
日本で初めて発見された貝塚 大:おお/森:もり/貝:かい/塚:づか - - -
九州から関東までの連合政権 大和:やまと/政:せい/権:けん - - -
初めて後漢に使いを送った国 奴:な/国:こく - - -
部民の下の奴隷 奴:ぬ/婢:ひ - - -
391年の日本の戦いが書かれた石碑 好:こう/太:たい/王:おう/の/碑:ひ/文:ぶん - - -
日本の旧石器時代の存在を証明した遺跡 岩:いわ/宿:じゅく/遺:い/跡:せき - - -
赤褐色で薄くて堅い土器 弥生:やよい/土:ど/器:き - - -
220年に滅びた中国の国 後:ご/漢:かん - - -
奴国から後漢への派遣に触れた中国の歴史書 後:ご/漢:かん/書:じょ/東:とう/夷:い/伝:でん - - -
高句麗が滅ぼした漢の支配地 楽:らく/浪:ろう/郡:ぐん - - -
大和朝廷における同族の集団 氏:うじ - - -
氏の首長 氏:うじ/上:のかみ - - -
氏に属する人 氏:うじ/人:びと - - -
豪族を氏と姓でまとめる制度 氏:し/姓:せい/制:せい/度:ど - - -
朝鮮半島から日本へ渡った人々 渡:と/来:らい/人:じん - - -
金印に書かれた文字 漢:かん/委:のわの/奴:なの/国:こく/王:おう - - -
紀元前1世紀の日本の小国に触れた中国の歴史書 漢:かん/書:じょ/地:ち/理:り/志:し - - -
周りを濠で囲んだ集落 環:かん/濠:ごう/集:しゅう/落:らく - - -
日本に仏教を伝えた国 百済:くだら - - -
岩宿遺跡の発見者 相:あい/沢:ざわ/忠:ただ/洋:ひろ - - -
縄文時代の住居 竪:たて/穴:あな/住:じゅう/居:きょ - - -
縄目の文様がある土器 縄:じょう/文:もん/土:ど/器:き - - -
三内丸山遺跡の時代 縄:じょう/文:もん/時:じ/代:だい - - -
卑弥呼が魏から得た称号 親:しん/魏:ぎ/倭:わ/王:おう - - -
弥生土器の製造に主に使われる器械 轆:ろく/轤:ろ - - -
部民の集団 部:べ - - -
氏人の対義語 部:べの/民:たみ - - -
日本独自の青銅器 銅:どう/鐸:たく - - -
倭の五王の「武」が指す天皇 雄:ゆう/略:りゃく/天:てん/皇:のう - - -
渡来人が伝えた堅い土器 須:す/恵:え/器:き - - -
収穫後の稲穂を保管する倉庫 高:たか/床:ゆか/倉:そう/庫:こ - - -
卑弥呼が使いを送った先 魏:ぎ - - -
邪馬台国に触れた中国の歴史書 魏:ぎ/志:し/倭:わ/人:じん/伝:でん - - -
相沢忠洋が発見した打製石器の種類 黒:こく/曜:よう/石:せき - - -

47 語中 1~47番目

Homeに戻る