« 前 / 76 語中 51~76番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 | 
|---|---|---|---|---|
| 奴国の王が金印を授かる | 57 | - | - | - | 
| 蘇我馬子、物部守屋を殺害、朝廷支配を確立 | 587 | - | - | - | 
| 十七条憲法の制定 | 604 | - | - | - | 
| 遣隋使の派遣 | 607 | - | - | - | 
| 遣唐使の派遣 | 630 | - | - | - | 
| 白村江の戦い | 663 | - | - | - | 
| 庚午年籍の制定 | 670 | - | - | - | 
| 壬申の乱 | 672 | - | - | - | 
| 藤原京遷都(~710) | 694 | - | - | - | 
| 大宝律令の制定 | 701 | - | - | - | 
| 平城京遷都 | 710 | - | - | - | 
| 太安万侶、「古事記」を撰上 | 712 | - | - | - | 
| 三世一身の法を定める | 723 | - | - | - | 
| 長屋王の変 | 729 | - | - | - | 
| 藤原広嗣の乱 | 740 | - | - | - | 
| 墾田永年私財法 | 743 | - | - | - | 
| 大仏開眼供養 | 752 | - | - | - | 
| 橘奈良麻呂の乱 | 757 | - | - | - | 
| 恵美押勝の乱 | 764 | - | - | - | 
| 宇佐八幡宮神託事件 | 769 | - | - | - | 
| 平安京遷都 | 794 | - | - | - | 
| 空海帰朝し、真言宗を伝える | 806 | - | - | - | 
| 応天門の変 | 866 | - | - | - | 
| 遣唐使の廃止 | 894 | - | - | - | 
| 「古今和歌集」の成立 | 905 | - | - | - | 
| 安和の変 | 969 | - | - | - | 
« 前 / 76 語中 51~76番目