| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 面積最大の県 | 岩:いわ/手:て/県:けん | - | - | - |
| 各工場の責任で生産量の目標を決定できる中国の制度 | 工:こう/場:じょう/請:うけ/負:おい/制:せい/度:ど | - | - | - |
| 干潮の時だけ海底が見える土地 | 干:ひ/潟:がた | - | - | - |
| カキの養殖日本一の都道府県 | 広:ひろ/島:しま/県:けん | - | - | - |
| 名古屋市内の工業用水に使われる用水 | 愛:あい/知:ち/用:よう/水:すい | - | - | - |
| 熊野川河口に位置する木材工業に発達した都市 | 新:しん/宮:ぐう/市:し | - | - | - |
| 成田空港の正式名称 | 新:しん/東:とう/京:きょう/国:こく/際:さい/空:くう/港:こう | - | - | - |
| 北海道に国が建設した大規模な酪農 | 新:しん/酪:らく/農:のう/村:そん | - | - | - |
| 施設を利用する農業 | 施:し/設:せつ/園:えん/芸:げい/農:のう/業:ぎょう | - | - | - |
| 淡路島と明石市を結ぶ橋 | 明:あか/石:し/海:かい/峡:きょう/大:おお/橋:はし | - | - | - |
| アメリカの国旗の通称 | 星:せい/条:じょう/旗:き | - | - | - |
| アメリカの国歌 | 星:せい/条:じょう/旗:き/よ/永:えい/遠:えん/なれ | - | - | - |
| 本州と四国を繋ぐ橋の総称 | 本:ほん/州:しゅう/四:し/国:こく/連:れん/絡:らく/橋:きょう | - | - | - |
| 羽田空港の正式名称 | 東:とう/京:きょう/国:こく/際:さい/空:くう/港:こう | - | - | - |
| 東京の周りの広い範囲を含んだ市街地 | 東:とう/京:きょう/大:だい/都:と/市:し/圏:けん | - | - | - |
| 日本最西端の経度 | 東:とう/経:けい/122/度:ど | - | - | - |
| 日本最東端の経度 | 東:とう/経:けい/153/度:ど | - | - | - |
| 酪農で有名な北海道の台地 | 根:こん/釧:せん/台:だい/地:ち | - | - | - |
| 主要道にある基準点 | 水:すい/準:じゅん/点:てん | - | - | - |
| 瀬戸内海最大規模の工業地区 | 水:みず/島:しま/工:こう/業:ぎょう/地:ち/区:く | - | - | - |
| アフリカの国旗に多い色の総称 | 汎:はん/アフリカ/色:しょく | - | - | - |
| 日本で漁獲量が最も高い漁法 | 沖:おき/合:あい/漁:ぎょ/業:ぎょう | - | - | - |
| 静岡県最大の湖 | 浜:はま/名:な/湖:こ | - | - | - |
| タイに多い低湿地に適した稲 | 浮:うき/稲:いね | - | - | - |
| 海流や波による海岸の後退 | 海:かい/岸:がん/浸:しん/食:しょく | - | - | - |
| 豊川用水によって灌漑され温室栽培が盛んになった半島 | 渥:あつ/美:み/半:はん/島:とう | - | - | - |
| ラプラタ川流域の気候 | 温:おん/暖:だん/湿:しつ/潤:じゅん/気:き/候:こう | - | - | - |
| 愛知県北部の平野 | 濃:のう/尾:び/平:へい/野:や | - | - | - |
| アマゾン川流域の気候 | 熱:ねっ/帯:たい/雨:う/林:りん/気:き/候:こう | - | - | - |
| オーストラリア東部で飼育が盛んな家畜 | 牛:うし | - | - | - |
| 茶で有名な大井川の西にある台地 | 牧:まき/ノ:の/原:はら | - | - | - |
| グラニュー糖の原料となる作物 | 甜:てん/菜:さい | - | - | - |
| 世界自然遺産のブナの原生林がある東北の山地 | 白:しら/神:かみ/山:さん/地:ち | - | - | - |
| オーストラリアの非白人への排除政策 | 白:はく/豪:ごう/主:しゅ/義:ぎ | - | - | - |
| 秋田県一番の祭り | 竿:かん/灯:とう/祭:まつ/り | - | - | - |
| 1973年の遠洋漁業減少原因の会議 | 第:だい/3/会:かい/国:こく/連:れん/海:かい/洋:よう/法:ほう/会:かい/議:ぎ | - | - | - |
| 土壌流出防止のための耕作方法 | 等:とう/高:こう/線:せん/耕:こう/作:さく | - | - | - |
| 下流が九州一の稲作地帯である川 | 筑:ちく/後:ご/川:がわ | - | - | - |
| 九州最大級の炭田 | 筑:ちく/豊:ほう/炭:たん/田:でん | - | - | - |
| 吉野杉で有名な山地 | 紀:き/伊:い/山:さん/地:ち | - | - | - |
| 関税などを取り除こうとする考え方 | 自:じ/由:ゆう/貿:ぼう/易:えき/主:しゅ/義:ぎ | - | - | - |
| 山形の東北四大祭り | 花:はな/笠:がさ/祭:まつ/り | - | - | - |
| 福井県の北の湾 | 若:わか/狭:さ/湾:わん | - | - | - |
| 海外在住の現地国籍を持っている元中国人 | 華:か/人:じん | - | - | - |
| 海外在住の中国人 | 華:か/僑:きょう | - | - | - |
| 黄河流域に広がる平原 | 華:か/北:ほく/平:へい/原:げん | - | - | - |
| 大都市の周辺で機能の一部を分担する中小都市 | 衛:えい/星:せい/都:と/市:し | - | - | - |
| 偏西風の影響を受ける気候 | 西:せい/岸:がん/海:かい/洋:よう/性:せい/気:き/候:こう | - | - | - |
| メキシコ西部の山脈 | 西:にし/シエラマドレ/山:さん/脈:みゃく | - | - | - |
| 千島海流の別称 | 親:おや/潮:しお | - | - | - |