Word List

①国家と民主政治の歴史

ざっくり

32 語中 1~32番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
国家法人説を提唱した法学者 (2)イェ:ye/リネック - - -
アメリカで市民革命が起きたのは何世紀か 18c - - -
絶対君主制における王権神授説の根拠は①自然法思想であった②実定法思想であった ①:いち/ - - -
市民革命が達成された順番①米→英→仏、②英→米→仏 ②:に - - -
条文の名称「…われわれは自明の権利としてすべての人は平等…一定の奪いがたい天賦の権利…生命、自由、幸福追求…」 アメリカ/独立宣言:どくりつせんげん/ - - -
人間を「ポリス的動物」と表現した思想家 アリストテレス - - -
国家の三要素を定義した人物 イェ:ye/リネック - - -
権利請願を起草した法学者 エドワード-クック - - -
男子普通選挙が初めて認められた国 フランス - - -
条文の名称と性格「…権力の分立が規定されない全ての社会は憲法を持たない…」 フランス/人権宣言:じんけんせんげん/.自由権:じゆうけん/ - - -
「国王といえども神と法の下にある」と述べた大審官 ブラクトン - - -
生命を守るためには、各王に各人の権利を全面譲渡しなくてはならないと説いた、社会契約説の思想家の一人、主著 ホッブス.リヴァイアサン - - -
主権という概念を始めて提唱した政治思想家 ボーダン - - -
権力の正当性の分析や、官僚制の分析などを行った社会学者 マックス-ウェーバー - - -
人民は一般意思の形成に参加し、同時にその支配に自己をゆだねるべきと説いた、社会契約説の思想家の一人、主著 ルソー./社会契約論:しゃかいけいやくろん/ - - -
国家が国民の信託に背いた時、国民は国家に対して抵抗する権利を持つと説いた、社会契約説の思想家の一人、主著 ロック./市民政府二論:しみんせいふにろん/ - - -
条文の名称と性格「…経済生活の秩序は、すべての者に人間たるに値する生活を保障する…」 ワイマール/憲法:けんぽう/.社会権:しゃかいけん/ - - -
文書の形式をもたず、慣習などが法意識をもった憲法の形態、その代表国 不文憲法:ふぶんけんぽう/.イギリス-バチカン-ニュージーランド-/一部:いちぶ/アラブ/国:こく/ - - -
国家の三要素 主権:しゅけん/.領域:りょういき/.国民:こくみん/ - - -
20世紀は国家による自由(社会権)、では18世紀は? 国家:こっか/からの/自由:じゆう/.自由権:じゆうけん/ - - -
19世紀は国家への自由(参政権)、では20世紀は? 国家:こっか/による/自由:じゆう/.社会権:しゃかいけん/ - - -
18世紀は国家からの自由(自由権)、では19世紀は? 国家:こっか/への/自由:じゆう/.参政権:さんせいけん/ - - -
主権の性格の一つで、国家の政治の在り方を最終的に決める最高の力を示すもの 国政:こくせい/の/最高決定権:さいこうけっていけん/ - - -
(日本国憲法前文)「ここに主権が国民に存することを宣言し、この憲法を確定する」Qこの主権は3定義のどれか 国民主権:こくみんしゅけん/ - - -
人間が制定した法 実定法:じっていほう/ - - -
文書の形式を取っている憲法の形態 成文憲法:せいぶんけんぽう/ - - -
主権の性格の一つで、他国に干渉されない権利を表すもの 最高独立性:さいこうどくりつせい/ - - -
イギリスの主な市民革命に関する出来事を順に4つあげよ 権利請願:けんりせいがん/-/清教徒革命:せいきょうとかくめい/-/名誉革命:めいよかくめい/-/権利章典:けんりしょうてん/ - - -
排他的経済水域においてその域内における主権国家がその海域にもつ権利 独占的開発権:どくせんてきかいはつけん/ - - -
主権の性格の一つで、立法・行政・司法権を総称し、国家権力そのものを表すもの 統治権:とうちけん/ - - -
主権の3つの性格 統治権:とうちけん/.最高独立性:さいこうどくりつせい/.国政:こくせい/の/最高決定権:さいこうけっていけん/ - - -
複数の州や共和国などが一定の独立性をもちながら単一主権の下に結合して一つの国家を形成する形態 連邦国家:れんぽうこっか/ - - -

32 語中 1~32番目

Homeに戻る