41 語中 1~41番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 前3cの5大勢力 | (共和政)ローマ:ro-ma/.アンティゴノス.セレウコス.プトレマイオス.マウリヤ | - | - | - |
| ヘブライ王国3代目のソロモンの死後に分裂した2つの王国 | (新バビにより滅ぶ)ユダ:yuda./(アッシリアにより滅ぶ)イスラエル:いすらえる/ | - | - | - |
| 紀元前までのセム語系の王国を7つ答えよ(王国はつけずに) | アッカド./古:こ/バビロニア.ヘブライ.ユダ.イスラエル.アッシリア./新:しん/バビロニア | - | - | - |
| シュメール人の都市国家を滅ぼしたセム語系の民族、その後できた王国 | アッカド/人:jin/ | - | - | - |
| 前7c前半に前オリエントを征服した国 | アッシリア | - | - | - |
| 前2千年紀にヒッタイトがトルコ(小アジア)においた地域の名称 | アナトリア | - | - | - |
| バビロンを都にバビロン第一王朝(古・新どちらか答えよ)を建てたセム語系の民族 | アムル/人:jin/./古:こ/バビロニア/王国:おうこく/ | - | - | - |
| 紀元前までのセム語系の貿易勢力を2つ答えよ | アラム/(ダマスクス内陸貿易)人:じん/.フェニキア/(地中海貿易)人:jin/ | - | - | - |
| 海の民の侵入によりシリア・パレスチナ地方勢が弱体化しダマスクスで内陸貿易を始めたセム語系の民族 | アラム/人:jin/ | - | - | - |
| ササン朝ペルシアの初代、2代、最盛期の王をそれぞれ答えよ | アルデシール/1世:issei/.シャープール/1世:issei/.ホスロー/1世:issei/ | - | - | - |
| フェニキア人が作った起源の文字 | アルファベット | - | - | - |
| ササン朝ペルシアで国教となったゾロアスター教の経典 | アヴェスター | - | - | - |
| ササン朝ペルシアを構成する民族 | イラン/系:kei/農民:noumin/ | - | - | - |
| 前15~前10Cにかけて民族系統が不明の勢力を3つ答えよ | カッシート/(バビロン第3王朝)王国:おうこく/.ミタンニ/王国:oukoku/海の民:うみのたみ/ | - | - | - |
| セレウコス朝シリアは何系人の国家か | ギリシア/人(印欧語族):jin/ | - | - | - |
| セレウコス朝シリアから前3cに独立し、アム川流域に建設されたバクトリアは何系人の国家か | ギリシア/人②(印欧語族):jin/ | - | - | - |
| ササン朝の都 | クテシフォン | - | - | - |
| セム系アッカド人の建てたアッカド王国を治めていた人物 | サルゴン/1世:いっせい/ | - | - | - |
| 前6c印欧語族が統一したアケメネス朝ペルシアの都はどこか | スサ | - | - | - |
| アケメネス朝ペルシアの後の3勢力、前3c~、前2c~、3c~、それぞれ答えよ | セレウコス/朝:ちょう/シリア.パルティア.ササン/朝:ちょう/ペルシア | - | - | - |
| ヘブライ王国の3代目 | ソロモン | - | - | - |
| アケメネス朝ペルシアの3代目、その王がやったこと2つ | ダレイオス/1世:issei/.領土拡大(インダス川まで):りょうどかくだい/./新都建設(ペルセポリス):sintokensetu/ | - | - | - |
| ヘブライ人が約、前1000年(前10c)頃に統一し、ヘブライ王国を築きその2代目 | ダヴィデ | - | - | - |
| 642年に起きた、ササン朝ペルシア(イラン系農民)vsイスラーム勢力 の争い | ニハーヴァンドの/戦:tataka/い | - | - | - |
| ササン朝ペルシア→642年(?)→正統カリフ時代→(?)朝 | ニハーヴァンドの/戦:tataka/い.ウマイヤ | - | - | - |
| バビロン第一王朝の王で全メソポタミアを支配した前18世紀の人物 | ハンムラビ/王:おう/ | - | - | - |
| ユダ王国が新バビロニアに滅ぼされる時、その住民を強制移住させた事件 | バビロン/捕囚:ほしゅう/ | - | - | - |
| パルティアを倒しササン朝ペルシアができあがるが、それぞれの構成民族を答えよ | パルティア-イラン/系:kei/遊牧民:yuubokumin/.ササン/朝:tyou/-イラン/系:kei/農民:noumin/ | - | - | - |
| テーベを都としたエジプト中王国を征服したセム語系の遊牧民 | ヒクソス | - | - | - |
| 前2千年紀の印=欧(いんど=よーろっぱ)語族のうち鉄製武器を始めて使用し、古バビロン国を倒した民族 | ヒッタイト | - | - | - |
| 紀元前までの印欧語族の勢力を6つ答えよ | ヒッタイト.フリギア./(トルコ)リディア:ridhia/.(イラン)メディア:medhia/.アケメネス/朝:ちょう/ペルシア.アレクサンドロス/帝国:ていこく/ | - | - | - |
| 前1500年ごろパレスチナに定住したセム語系の民族 | ヘブライ/人:jin/ | - | - | - |
| ササン朝ペルシアで起こった活動宗教を3つ答えよ | マニ/教:kyou/.ネストリウス/派(キリスト教):は/.ゾロアスター/教:きょう/ | - | - | - |
| エジプトへ移住したヘブライ人を前13cに再びパレスチナへ帰還させた指導者 | モーセ | - | - | - |
| ユダヤ教の神様 | ヤハウェ | - | - | - |
| 前2c~後1cの3大勢力 | ローマ.パルティア.クシャーナ | - | - | - |
| 3世紀の4大勢力 | ローマ.ペルシア.クシャーナ.グプタ | - | - | - |
| ササン朝ペルシアの初代シャープール1世がやったこと | ローマを/攻:se/めて/領土拡大:ryoudokakudai/ | - | - | - |
| リディアの特徴 | 世界最古:sekaisaiko/の/貨幣鋳造:kaheityuuzou/ | - | - | - |
| 前612年にアッシリアが滅び、分立した4王国のうち最も強い勢力があった国 | 新:sin/バビロニア | - | - | - |
| ダレイオス1世は全国20州にサトラップ設置し、その監察官を置いた(監察官の別称) | 王の目:ounome/王の耳:ounomimi/ | - | - | - |
41 語中 1~41番目