« 前 / 61 語中 51~61番目
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
朝鮮で、1910年の日本の韓国併合後、日本が朝鮮を支配するために設置した機関 | 朝鮮総督府:ちょうせんそうとくふ/ | - | - | - |
中国の、新文化運動の中で、「マルクス主義研究を進めた」北京大学教授 | 李大釗:りたいしょう/ | - | - | - |
中国で、蒋介石の行動を支援した、上海を中心に中国経済を支配していた資本家の一団 | 浙江財閥:せっこうざいばつ/ | - | - | - |
中国で、1924~27年の、国民党と共産党との協力体制 | 第一次:だいいちじ/国共合作:こっきょうがっさく/ | - | - | - |
中国で、1917年「新青年」誌上で、「白話文学を唱えた」北京大学教授 | 胡適:こてき/ | - | - | - |
イギリスがインドの民族運動指導者を懐柔するため、ロンドンで開催した会議 | 英印:えいいん/円卓会議:えんたくかいぎ/ | - | - | - |
中国で、1925年の孫文の死後、国民革命軍.総司令官として軍事剣を握った中国国民党右派の指導者 | 蒋介石:しょうかいせき/ | - | - | - |
浙江財閥の中心 | 蒋介石:しょうかいせき/・宋子文ら(4大家族):そうしぶん/ | - | - | - |
中国の、雑誌「新青年」を刊行して、この運動の中心となった北京大学教授 | 陳独秀:ちんどくしゅう/ | - | - | - |
インドで、ガンディーが指導した、反イギリス運動の闘争方式 | 非暴力:hibouryoku/・不服従:ふふくじゅう/ | - | - | - |
中国の、「狂人日記」「阿Q正伝」などを通じて、白話運動を発展させた文学者 | 魯迅:ろじん/ | - | - | - |
« 前 / 61 語中 51~61番目