31 語中 1~31番目
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
18世紀末からのイギリス貿易(中国の茶を本国へ、本国の綿製品をインドに、インドのアヘンを中国に) | (アヘン増加により中国から銀が大量流出)三角:さんかく/貿易:ぼうえき/ | - | - | - |
太平天国の乱鎮圧のために組織された、欧米人指揮下の中国人義勇軍、イギリス指揮監督者 | (同治帝の時に組織)常勝軍:じょうしょうぐん/.ウォ:wo/ード | - | - | - |
湖南省で湘軍を、安徽省で淮軍を、それぞれ組織した漢人官僚 | (湖南省&湘軍)曽国藩:そうこくはん/(安徽省&淮軍)李:り/鴻章:こうしょう/ | - | - | - |
太平天国の乱で撤廃・禁止された風俗、新たに制定された土地・社会制度 | (禁止)辮髪・:べんぱつ/纏足:てんそく/(新制度)天朝田畝:てんちょうでんぼ/制度:せいど/ | - | - | - |
1844年、清がアメリカ・フランスに認めた、アヘン戦争講和(=南京条約)と同じような条約 | (米)望厦条約:ぼうかじょうやく/.(仏)黄埔条約:こうほじょうやく/ | - | - | - |
イギリス、フランスのアロー戦争の口実 | (英)ア:a/ロー/号事件:ごうじけん/(仏)(江西省での)宣教師殺害事件:せんきょうしさつがいじけん/ | - | - | - |
ウスリー川以東の沿海州を(調停代金として)ロシア領とした、1860年の露清間の国境条約 | (露による清-英仏の調停から)北京条約:ぺきんじょうやく/ | - | - | - |
キリスト教の影響を受け、太平天国の乱を起こした指導者、年号、発生場所、スローガン、南京改称後の名 | 1851/洪秀全:こうしゅうぜん/江西省金田村:こうせいしょうきんでんそん/「滅満興漢」:めつまんこうかん/.天京:てんけい/ | - | - | - |
太平天国が鎮圧され、一時的に訪れた内政・外交の表面的安定期、また勃発期の皇帝 | 「同治:どうち/の/中興」:ちゅうこう/.咸豊帝:かんぽうてい/ | - | - | - |
これに対し、自由貿易の実現を唱えてイギリスが起こした1840年~42年の侵略戦争、その講和、その時の皇帝 | アヘン/戦争:せんそう/.南京条約:なんきんじょうやく/.道光帝:どうこうてい/ | - | - | - |
南京条約後も耐震貿易は伸びず、条約改定を狙うイギリスがフランスと共同出兵して起こした侵略戦争 | アロー/戦争:せんそう/ | - | - | - |
沿海州に建設された、ロシアの太平洋進出の根拠地 | ウラジヴォストーク | - | - | - |
ウォードの死後、この軍隊を指揮して、太平天国鎮圧に活躍したイギリス軍人 | ゴードン | - | - | - |
より開放された自由貿易をせまり、1793年、乾隆帝に謁見し、交渉失敗したイギリス外交官 | マカートニー | - | - | - |
キリスト教の影響を受けた客家(ハッカ)出身の洪秀全が、江西省で組織した宗教結社 | 上帝会:じょうていかい/ | - | - | - |
アヘン戦争の講和(=南京条約)で決定された内容3つ | 上海・:しゃんはい/寧波・:にんぽ/福州・:ふくしゅ/厦門・:amoi/広州:こうしゅう/開港:かいこう/.(特許商人)公行廃止:こうこうはいし/.香港割譲:ほんこんかつじょう/ | - | - | - |
抗租・抗量運動~辛亥革命までの中国皇帝を7人 | 乾隆帝:けんりゅうてい/(白蓮乱)嘉慶帝:かけいてい/道光帝:どうこうてい/(太平天国乱)咸豊帝:かんぽうてい/(常勝軍)同治帝:どうちてい/光緒帝:こうしょてい/宣統帝:せんとうてい/ | - | - | - |
清は貿易港を広州一港に限定したが、その貿易を独占していた特許承認の組合 | 公行:こうこう/ | - | - | - |
日中両属の琉球→1879年日本領;沖縄県→台湾先住民が沖縄の漂流民殺害→(明治政府のとった軍事行動は何か) | 台湾出兵:たいわんしゅっぺい/ | - | - | - |
1858年の天津条約の内容4つ | 天津:てんしん/他:ほか/11/港:こう/開港:かいこう/.キリスト/教自由:きょうじゆう/.九竜半島:きゅう/割譲:かつ/.外国公使:がいこくこうし/の/北京駐在:ぺきんちゅうざい/ | - | - | - |
1858年、英仏米露が清と締結した条約 | 天津条約:てんしんじょうやく/ | - | - | - |
咸豊帝のときの出来事4つ | 太平天国の乱:たいへいてんごくのらん/.アロー/戦争:せんそう/→天津・北京:てんしんぺきん/条約:じょうやく/.アイグン/条約:じょうやく/ | - | - | - |
黒竜江(アムール川)以北をロシア領とした、1858年の露清間の国境条約 | 愛琿(あいぐん):アイグン/条約:じょうやく/ | - | - | - |
1871年に結ばれ、日清間の国交を樹立させた初の通商条約 | 日清修好条規:にっしんしゅうこうじょうき/ | - | - | - |
アヘン取締りのため広州に派遣され、アヘンの没収・廃棄などの策を行った道光帝の時の欽差大臣 | 林則徐:りんそくじょ/ | - | - | - |
全千島を日本領、全樺太をロシア領とすることを定めた1875年の日露間の国境条約 | 樺太・千島:からふとちしま/交換条約:こうかんじょうやく/ | - | - | - |
1860年ごろから展開された西洋の軍事技術導入による富国強兵運動、その頃の中国皇帝 | 洋務運動:ようむうんどう/.同治帝:どうちてい/ | - | - | - |
道治帝のときの出来事4つ | 洋務運動:ようむうんどう/.常勝軍:じょうしょうぐん/・淮軍:わいぐん/.総理各国事務衙門:そうりかっこくじむがもん/ | - | - | - |
光緒帝の時の出来事5つ | 清仏戦争:しんふつせんそう/.日清戦争:にっしんせんそう/.変法運動:へんぽううんどう/.義和団事件:ぎわだんじけん/.北京議定書:ぺきんぎていしょ/ | - | - | - |
外国施設の駐在に対応するため、1861年に北京に配置された(初)外交事務官庁 | 総理各国事務衙門:そうりかっこくじむがもん/ | - | - | - |
儒教の排斥を唱えていた太平天国の乱を地夏した各地の義勇軍 | 郷勇:きょうゆう/ | - | - | - |
31 語中 1~31番目