Word List

高2生物

155 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
お染料が自然浄化を上回ると水はどうなるか ふえいようか - - -
かりょくじゅりんの次亜高山帯の何林か しんようじゅりん - - -
しんようじゅりんでみられる植物 とうひこめつが - - -
しんようじゅりんに特徴的にみられる種 しらびそこめつが - - -
ぶなみずならの林 かりょくじゅりん - - -
りょくしょくしょくぶつを食べる植物 ほしょくせいしょくぶつ - - -
アフリカのステップに似た植生を示すバイオーム サバンナ - - -
アンモニアは有機酸と結合して何になるか あみのさん - - -
アンモニウムイオンを亜硝酸イオン、亜硝酸イオンを硝酸イオンにする働きを何というか しょうか - - -
アンモニウムイオンを何にするか あしょうさんいおん - - -
イネ科草本を食べる動物 プレーリードッグ - - -
エネルギーは最終的に何になるか ねつえねるぎー - - -
ギャップが大きくて日光が林床に届くときどのような現象が起こるか ようじゅかいんじゅにいれかわる - - -
ギャップが小さくて照度が変わらないときにおこる現象 かならずいんじゅにいれかわる - - -
クチクラが発達し降水量のかなり多い暖温帯でみられる しょうようじゅりん - - -
サバンナの代表的な植物 いねかしょくぶつていぼく - - -
ステップの代表的な植物 いねかしょくぶつ - - -
バイオームに影響を及ぼすものと特に影響を及ぼすもの ねんへいきんきおんとねんこうすいりょうきおん - - -
プレーリードッグを食べる動物 こよーて - - -
マングローブはどこのどこに発達するか ねったいやあねったいのかこう - - -
レッドリストをもとに分布を書いたもの レッドデータブック - - -
一年生植物 つゆくさえんどう - - -
一次消費者の同化量から何と被食量と死滅量を引いたら成長量になるか こきゅうりょう - - -
一次消費者の摂食量から何を引いたら同化量になるか ふしょうかはいしゅつりょう - - -
丘陵帯にはどんなまとまりの植物が存在するか しょうようじゅりん - - -
丘陵帯の具体的な植物 すたじいたぶのきあらかし - - -
中国地方の標高200mのバイオーム しょうようじゅりん - - -
乾季が短く雨季の長い地域に広がる森林 うりょくじゅりん - - -
二酸化炭素は地表が放射する何を吸収する性質があるか ねつ - - -
亜熱帯多雨林に特徴的にみられる種 びろうすたじい - - -
亜硝酸イオンや硝酸イオンを栄養分とするのは そうるい - - -
低温の高緯度地方にみられる目立たない植物が生育する場所 つんどら - - -
個体数ピラミッド生物量ピラミッドエネルギー量ピラミッドをまとめて何ピラミッドというか せいたいぴらみっど - - -
光エネルギーを化学エネルギーに変える働き こうごうせい - - -
分解によって生じたアンモニウムイオンは下流に行くにつれて何に買えられるか あしょうさんしょうさんいおん - - -
化石燃料はどうしたら二酸化炭素になるか ねんしょう - - -
北半球の気温の穏やかな地域でみられ落葉性の広葉を持つ森林が発達している かりょくじゅりん - - -
北海道の東部でみられる植生 しんようじゅりん - - -
半地中植物 たんぽぽすすき - - -
南西諸島や九州南端にはどんな植物がみられるか あねったいたうりん - - -
南西諸島や九州南端の亜熱帯多雨林でみられる植物 ヘゴとあこう - - -
各栄養段階の単位面積当たりの固定数()()を積み重ねるとピラミッド型になる せいぶつりょうえねるぎーりょう - - -
同化された窒素は何に変換されるか あんもにあ - - -
固定された窒素が地中や水中にとどまる例 あぞとばくたー - - -
固定された窒素が直接物体に入る場合の例 こんりゅうきん - - -
土壌中の無期窒素化合物は何になるか だつちっそさいきん - - -
土壌中の無期窒素化合物は生産者になにをするか ちっそどうか - - -
地上植物 やぶつばきくすのき - - -
地中植物 ゆりぜんまい - - -
地中海沿岸地方などの降水量が夏に小さく冬に多い地域にみられる乾燥に強い植物 こうようじゅりん - - -

155 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る