« 前 / 72 語中 51~72番目
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 前のコマンドの終了ステータスが0ならば、後のコマンドを実行する | アンドアンド | - | - | - |
| リダイレクション 標準出力、標準エラー出力の両方をbothファイルに格納する ls ないファイル あるファイル_ | アンドダイナリboth | - | - | - |
| ワイルドカード []内に含まれない任意の一文字 | カッコ!... | - | - | - |
| ワイルドカード []内に含まれる任意の一文字 | カッコ... | - | - | - |
| リダイレクション コマンド1を実行した結果の標準出力、標準エラー出力の両方をbothファイルに格納する | コマンド1 アンドダイナリ both | - | - | - |
| リダイレクション file1の内容を標準入力からコマンド1に取り込む | コマンド1 ショウナリfile1 | - | - | - |
| aliasの目的は | コマンドラインヲミジカクスルタメ | - | - | - |
| ワイルドカード 0文字以上の文字列 | コメ | - | - | - |
| システムに登録されているユーザ数を表示するコマンドラインwc -l | スラetcスラpasswd | - | - | - |
| コマンドを連続実行する | セミコロン | - | - | - |
| rootとして実行するプログラムの結果の標準出力、標準エラー出力のどちらもあらゆる端末、ファイル、デバイスに表示させないようにする際、そのコマンドラインの最後の部分として適切なもの | ダイナリスラdevスラnull2ダイナリアンド1 | - | - | - |
| 変数の置換や、コマンドの置換などを行う記号 | ドル | - | - | - |
| /var/log/ファイル内の単語rejectを含む行の行数のみをカウントするコマンドライン cat/var/log | パイ grep 'reject' パイ wc -l | - | - | - |
| プロセス間通信方式のひとつで、あるプログラムの出力を別のプログラムに入力する機能 | パイプ | - | - | - |
| システムに登録されているユーザ数を表示するコマンドラインcat スラetcスラpasswd | パイプ wc -l | - | - | - |
| リダイレクション file1の内容を標準入力からコマンド1に取り込み、コマンド1の標準出力をコマンド2の標準入力に渡す コマンド1<file1_ | パイプコマンド2 | - | - | - |
| 前のコマンドの終了ステータスが0以外ならば、後のコマンドを実行する | パイプパイプ | - | - | - |
| ファイル記述子2番 | ヒョウジュンエラーシュツリョク | - | - | - |
| ファイル記述子1番 | ヒョウジュンシュツリョク | - | - | - |
| ファイル記述子0番 | ヒョウジュンニュウリョク | - | - | - |
| プログラムがアクセスするファイルや標準出力などをOSが識別するために用いる識別子 | ファイルディスクリプタ | - | - | - |
| プログラムの入力元や出力先を通常とは違うものに変更すること | リダイレクト | - | - | - |
« 前 / 72 語中 51~72番目