Word List

心理査定②人名カタカナver

問題と解答の人名がカタカナ表記になっています iVoca ポルオクオーレ 心理査定 公認心理師試験

139 語中 1~50番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
高次脳機能検査で遂行機能を測定するのは ウィンスコンシンカードソーティングテスト - - -
高次脳機能検査で抑制機能を測定するのは ストループテスト - - -
風景構成法:クライエントの目の前で縁取りする方法は わくづけほう - - -
風景構成法は( )患者の臨床から始まった とうごうしっちょうしょう - - -
風景構成法の枠づけ法はクライエントの目の前で( )する ふちどり - - -
風景構成法の枠づけ法はクライエントの( )で縁取りする めのまえ - - -
風景構成法の枠づけ法は( )の目の前で縁取りする クライエント - - -
風景構成法の作成者は なかいひさお - - -
風景構成法のアイテム10個は かわ-やま-た-みち-いえ-き-ひと-はな-いきもの-いし - - -
集団一致度をみる指標は GCR - - -
長谷川式認知症スケールの略称は HDS-R - - -
認知機能の多面的評価を目的とする検査は COGNISTAT - - -
老人用のTATは SAT - - -
樹木画による人格診断法といえば バウムテスト - - -
枠づけ法は描画表現を保護、強いる( )あり にじゅうせい - - -
枠づけ法は描画表現を保護、( )二重性あり しいる - - -
枠づけ法は描画表現を( )、強いる二重性あり ほご - - -
文章完成法を用いた投映法といえば SCT - - -
描画欲求不満テストといえば P-Fスタディ - - -
家/木/人を描く具体的課題描画テストは HPTテスト - - -
子ども用のTATは CAT - - -
刺激語から連想される文(反応語)を記入する検査は SCT - - -
内田クレペリン精神検査は( )法 さぎょうけんさ - - -
内田クレペリン検査は単純加算作業を( )分-休憩( )分-再度( )分 15-5-15 - - -
内田クレペリン検査は( )を行う たんじゅんかさんさぎょう - - -
内田クレペリン検査に影響を及ぼす要因5ひ ひろう - - -
内田クレペリン検査に影響を及ぼす要因4れ れんしゅう - - -
内田クレペリン検査に影響を及ぼす要因3か かんねつ - - -
内田クレペリン検査に影響を及ぼす要因2こ こうふん - - -
内田クレペリン検査に影響を及ぼす要因1い いしきんちょう - - -
代表的な投映法といえば TAT - - -
主題統覚検査は TAT - - -
中井久夫が考案した描画法は ふうけいこうせいほう - - -
ヴィトゲンシュタイン指数は( )から推定する ウロ - - -
ローゼンツァイクは( )に関する実験的研究を行った ぼうえいきせい - - -
ルリアの研究をベースにゴールデンらが作成した検査は Luria-Nebraskaしんけいしんりがくバッテリー - - -
パズルを用いて見本通りに作る知能検査は コースりっぽうたいテスト - - -
バウムテストは対人関係や( )の特徴を示す かんじょうひょうしゅつ - - -
バウムテストは( )や感情表出の特徴を示す たいじんかんけい - - -
バウムテストは( )の処理に注目する えだのせんたん - - -
バウムテストの作成者は コッホ - - -
バウムテストのウロから( )の時期を推定する しんてきがいしょう - - -
ハノイの塔は( )を測定できる プランニングのうりょく - - -
ハノイの塔は( )な方法が全くない ヒューリスティック - - -
ストループテストは( )を測定する よくせいきのう - - -
スクリブル法を日本語で なぐりがきほう - - -
スクイッグル法を日本語で そうごなぐりがきほう - - -
コース立方体テストはパズルを用いて( )に作る みほんどおり - - -
コース立方体テストは( )を用いる パズル - - -
コース立方体テストは( )に関わらず使用可能 げんごのうりょく - - -

139 語中 1~50番目 / 次 »

Homeに戻る