56 語中 1~50番目 / 次 »
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
統合失調症の発症頻度は約( )%である | 1 | - | - | - |
うつ病はその症状が( )週間にわたっていること | 2 | - | - | - |
( )は統合失調症を「経験の首尾一貫性の喪失」と言った | Binswanger | - | - | - |
( )は統合失調症を「自明性の喪失」と言った | Blankenburg | - | - | - |
( )は統合失調症に基本症状と副次症状があると提唱した | Bleuler | - | - | - |
統合失調症は( )が早発性痴呆として提唱したのが始まりである | Kraepelin | - | - | - |
( )は統合失調症を「現実との生ける接触の喪失」と言った | Minkowski | - | - | - |
うつ病の薬物療法に使われる薬としては( )やSNRIなどがある | SSRI | - | - | - |
( )は統合失調症に第一級症状と第二級症状があると提唱した | Schneider | - | - | - |
( )は統合失調症を「パラタクシックな歪み」と言った | Sullivan | - | - | - |
( )は統合失調症の治療で自己を道具とした関与しながらの観察を提唱した | Sullivan | - | - | - |
( )はうつ病になりやすい性格としてメランコリー親和型性格を提唱した | Tellenbach | - | - | - |
( )病は抑うつ気分、希死念慮、焦燥感などの症状がある | うつ | - | - | - |
SSRIは( )病の薬物療法に使われる薬である | うつ | - | - | - |
統合失調症の発症に国や地域は関係( ) | ない | - | - | - |
統合失調症でBleulerの4Aに「幻聴」は( ) | ない | - | - | - |
昏迷とせん妄は同じで( ) | ない | - | - | - |
女性はせん妄発症のリスク因子で( ) | ない | - | - | - |
うつ病の三大妄想に被害妄想は含まれ( ) | ない | - | - | - |
( )とは足がムズムズして座っていられなくなる症状である | アカシジア | - | - | - |
( )とは情緒的引きこもりのことである | アパシー | - | - | - |
( )とは思考内容の貧困のことである | アロギー | - | - | - |
ある姿勢を取らせるといつまでもその状態を保ち続ける症状を( )という | カタレプシー | - | - | - |
( )とは舌を突出させたり口をもぐもぐしてしまう症状である | ジスキネジア | - | - | - |
( )とは首や体が突っ張って曲がってしまう症状である | ジストニア | - | - | - |
脳が溶けていく、皮膚の下を虫が這っているような感覚を( )という | セネストパチー | - | - | - |
( )仮説は統合失調症の病態に関する仮説である | ドーパミン | - | - | - |
手足が震えて歩き辛くなってしまうのは( )病である | パーキンソン | - | - | - |
統合失調症患者の表情や振る舞いから受ける独特な感覚を( )感という | プレコックス | - | - | - |
Tellenbachはうつ病になりやすい性格として( )性格を提唱した | メランコリー/親:しん/和:わ/型:がた | - | - | - |
ドーパミン、アドレナリン、セロトニンなどの神経伝達物質の総称を( )という | モノアミン | - | - | - |
( )はうつ病になりやすい性格として執着気質を提唱した | 下:しも/田:だ/光:みつ/造:ぞう | - | - | - |
非定型抗精神病薬の副作用は( )増加である | 体:たい/重:じゅう | - | - | - |
下田光造はうつ病になりやすい性格として( )気質を提唱した | 執:しゅう/着:ちゃく | - | - | - |
Bleulerは統合失調症に( )症状と-( )症状があると提唱した | 基:き/本:ほん/-副:ふく/次:じ | - | - | - |
うつ病の三大妄想は罪責妄想、( )妄想、貧困妄想である | 心:しん/気:き | - | - | - |
メジャートランキライザーとは( )のことである | 抗:こう/精:せい/神:しん/病:びょう/薬:やく | - | - | - |
統合失調症はKraepelinが( )として提唱したのが始まりである | 早:そう/発:はつ/性:せい/痴:ち/呆:ほう | - | - | - |
双極性障害の薬物療法には炭酸リチウムなどの( )薬が使用される | 気:き/分:ぶん/安:あん/定:てい | - | - | - |
炭酸リチウムの副作用は( )機能亢進である | 甲:こう/状:じょう/腺:せん | - | - | - |
Schneiderは統合失調症に( )症状と-( )症状があると提唱した | 第:だい/一:いっ/級:きゅう/-第:だい/二:に/級:きゅう | - | - | - |
ドーパミン仮説は( )の病態に関する仮説の一つである | 統:とう/合:ごう/失:しっ/調:ちょう/症:しょう | - | - | - |
抗精神病薬は主に( )の薬である | 統:とう/合:ごう/失:しっ/調:ちょう/症:しょう | - | - | - |
うつ病の三大妄想は( )妄想、心気妄想、貧困妄想である | 罪:ざい/責:せき | - | - | - |
統合失調症の陽性症状の時には( )療法を実施する | 薬:やく/物:ぶつ | - | - | - |
うつ病の三大妄想は罪責妄想、心気妄想、( )妄想である | 貧:ひん/困:こん | - | - | - |
抗うつ薬の副作用として( )症候群、吐き気などがある | 賦:ふ/活:かつ | - | - | - |
Sullivaは統合失調症の治療で自己を( )とした関与しながらの観察を提唱した | 道:どう/具:ぐ | - | - | - |
双極性障害は( )的要素が強い | 遺:い/伝:でん | - | - | - |
抗精神病薬の副作用は( )である | 錐:すい/体:たい/外:がい/路:ろ/症:しょう/状:じょう | - | - | - |
56 語中 1~50番目 / 次 »