Word List

理科問題「大地の変化」

中学レベルの問題です。

« 前 / 120 語中 51~100番目 / 次 »

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
地震による揺れの大きさ 震:しん/度:ど - - -
地震の初めの小さい揺れ 初:しょ/期:き/微:び/動:どう - - -
地震の初期微動に続く大きな揺れ 主:しゅ/要:よう/動:どう - - -
堆積した当時の自然環境が推できる化石 示:し/相:そう/化:か/石:せき - - -
堆積した時代を推定できる化石 示:し/準:じゅん/化:か/石:せき - - -
堆積物が堆積岩に変えられていく働き 続:ぞく/成:せい/作:さ/用:よう - - -
堆積物が押し固められてできた岩石 堆:たい/積:せき/岩:がん - - -
大規模な褶曲によってできる山 褶:しゅう/曲:きょく/山:さん/脈:みゃく - - -
安山岩と同じ鉱物からできている深成岩 閃:せん/緑:りょく/岩:がん - - -
山地の浸食による断面がVの形をした谷 V:ぶい/字:じ/谷:たに - - -
崖のように地層の断面が直接見られる場所 露:ろ/頭:とう - - -
恐竜やアンモナイトから推定できる地質時代 中:ちゅう/生:せい/代:だい - - -
成層火山の別称(カナ4字) コニーデ - - -
斑糲岩と同じ鉱物からできている火山岩 玄:げん/武:ぶ/岩:がん - - -
斜めになっている断層面の上側の地盤 上:うわ/盤:ばん - - -
斜めになっている断層面の下側の地盤 下:した/盤:ばん - - -
斜交葉理の別称 クロスラミナ - - -
断層にできたくいちがいの面 断:だん/層:そう/面:めん - - -
有色鉱物が多い深成岩 斑:はん/糲:れい/岩:がん - - -
木の葉の化石から推定できる当時の環境 静:しず/かな/水:みず/辺:べ - - -
楯状火山の別称(カナ5字) アスピーテ - - -
楯状火山の溶岩がつくる土地 溶:よう/岩:がん/台:だい/地:ち - - -
気温の変化を起因とする風化 物:ぶつ/理:り/的:てき/風:ふう/化:か/作:さ/用:よう - - -
決まった方向に割れる無色鉱物 長:ちょう/石:せき - - -
決まった方向に薄く剥がれる有色鉱物 黒:くろ/雲:うん/母:も - - -
河口付近と沖のうち、泥が堆積する場所 沖:おき - - -
河口付近と沖のうち、礫が堆積する場所 河:か/口:こう/付:ふ/近:きん - - -
泥の中でも0.004mm以上の泥 シルト - - -
泥の中でも0.004mm以下の泥 粘:ねん/土:ど - - -
泥岩が強い圧力を受けて板状になった岩 粘:ねん/板:ばん/岩:がん - - -
泥岩が更に固められて薄く剥がれやすくなった堆積岩 頁:けつ/岩:がん - - -
流水が岩石を脆くすること 浸:しん/食:しょく - - -
流紋岩と同じ鉱物からできている深成岩 花:か/崗:こう/岩:がん - - -
浅利,牡蠣,蛤の化石から推定できる当時の環境 浅:あさ/い/海:うみ - - -
海の生物に遺骸や殻によってできた堆積岩 生:せい/物:ぶつ/岩:がん - - -
海水中の化学物質によってできた堆積岩 化:か/学:がく/岩:がん - - -
浸食が盛んな川の位置 上:じょう/流:りゅう - - -
浸食による石などを下流へ運ぶこと 運:うん/搬:ぱん - - -
深成岩の組織名 等:とう/粒:りゅう/状:じょう/組:そ/織:しき - - -
湖だったか海だったかを判断できる示相化石 珪:けい/藻:そう - - -
溶岩円頂丘の別称(5文字) 溶:よう/岩:がん/ドーム - - -
火山から噴き出されるもの 火:か/山:ざん/噴:ふん/出:しゅつ/物:ぶつ - - -
火山の地下深くにある高温で溶けた状態の岩石 マグマ - - -
火山ガスの主成分 水:すい/蒸:じょう/気:き - - -
火山噴出物によってできた堆積岩 火:か/山:ざん/砕:さい/屑:せつ/岩:がん - - -
火山岩にあるほぼ一様な部分 石:せっ/基:き - - -
火山岩にある大きな結晶 斑:はん/晶:しょう - - -
火山岩をつくる組織名 斑:はん/状:じょう/組:そ/織:しき - - -
火成岩をつくる粒の総称 鉱:こう/物:ぶつ - - -
無色や白色の鉱物 無:む/色:しょく/鉱:こう/物:ぶつ - - -

« 前 / 120 語中 51~100番目 / 次 »

Homeに戻る