60 語中 1~50番目 / 次 »
| 問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
|---|---|---|---|---|
| 刀伊の入寇 | 1019 | - | - | - |
| 平忠常の乱 | 1028 | - | - | - |
| 藤原頼道、平等院鳳凰堂を建立 | 1053 | - | - | - |
| 中尊寺金色堂の建立 | 1124 | - | - | - |
| 平清盛、太政大臣に就任 | 1167 | - | - | - |
| 鹿ヶ谷の陰謀 | 1177 | - | - | - |
| 北条時政、摂政就任 | 1203 | - | - | - |
| 評定衆の設置 | 1225 | - | - | - |
| 平禅門の乱 | 1293 | - | - | - |
| 文保の和談 | 1317 | - | - | - |
| 正中の変 | 1324 | - | - | - |
| 元弘の変 | 1331 | - | - | - |
| 中先代の乱 | 1335 | - | - | - |
| 建武式目の制定 | 1336 | - | - | - |
| 足利尊氏、天竜寺船を元に派遣 | 1341 | - | - | - |
| 半済令の発布 | 1352 | - | - | - |
| 応永の乱 | 1399 | - | - | - |
| 日明国交の樹立 | 1401 | - | - | - |
| 応永の外寇 | 1419 | - | - | - |
| 琉球王国の建国 | 1429 | - | - | - |
| 永享の乱 | 1438 | - | - | - |
| コシャマインの戦い | 1457 | - | - | - |
| 明応の政変 | 1493 | - | - | - |
| 三浦の乱 | 1510 | - | - | - |
| 寧波の乱 | 1523 | - | - | - |
| 法華一揆 | 1532 | - | - | - |
| 姉川の戦い | 1570 | - | - | - |
| 室町幕府の滅亡 | 1573 | - | - | - |
| 長篠の戦い | 1575 | - | - | - |
| 天正遣欧使節 | 1582 | - | - | - |
| バテレン追放令 | 1587 | - | - | - |
| サン=フェリペ号事件 | 1596 | - | - | - |
| リーフデ号、豊後に漂着 | 1600 | - | - | - |
| 糸割符制度 | 1604 | - | - | - |
| 島津家久、琉球に侵攻、オランダ、平戸に商館を設立 | 1609 | - | - | - |
| 伊達政宗、家臣の支倉常長を欧州に派遣 | 1613 | - | - | - |
| 一国一城令、武家諸法度、禁中並公家諸法度の制定 | 1615 | - | - | - |
| 大伴金村、加羅(任那)四県を割譲 | 512 | - | - | - |
| 磐井の乱 | 527 | - | - | - |
| 伽耶諸国の滅亡 | 562 | - | - | - |
| 蘇我馬子、崇峻天皇を殺害 | 592 | - | - | - |
| 聖徳太子、摂政就任 | 593 | - | - | - |
| 蘇我入鹿、山背大兄王を攻め殺す | 643 | - | - | - |
| 和同開珎の鋳造、蓄銭叙位令の制定 | 708 | - | - | - |
| 「風土記」撰上 | 713 | - | - | - |
| 「日本書紀」の編纂 | 720 | - | - | - |
| 国分寺建立の詔を発布 | 741 | - | - | - |
| 唐僧鑑真、中国より渡来 | 754 | - | - | - |
| 長岡京に遷都 | 784 | - | - | - |
| 健児の制 | 792 | - | - | - |
60 語中 1~50番目 / 次 »