« 前 / 122 語中 101~122番目
問題 | 解答▲ | 出題数 | 習得度 | 苦手度 |
---|---|---|---|---|
旧来の科学の考え方の枠組みそのものを変化させるような科学上の発見 | 科:か/学:がく/革:かく/命:めい | - | - | - |
他に比較するものや対立するものがないこと。他のものに制約・制限されないこと | 絶:ぜっ/対:たい | - | - | - |
ばらばらになった個々の要素をまとめあげること | 総:そう/合:ごう | - | - | - |
内面的な罪の自覚を行動倫理とする西洋的な文化のこと | 罪:つみ/の:の/文:ぶん/化:か | - | - | - |
自然に属する諸対象を取り扱う学問 | 自:し/然:ぜん/科:か/学:がく | - | - | - |
本来は手段であるべきものが目的とすりかわり手段自体が目的となってしまうこと | 自:じ/己:こ/目:もく/的:てき/化:か | - | - | - |
自分で自分を律すること。それだけで成立していること | 自:じ/律:りつ | - | - | - |
意識の主体。自己意識 | 自:じ/我:が | - | - | - |
自分たちの所属する文化の基準によって他の文化を判断すること | 自:じ/文:ぶん/化:か/中:ちゅう/心:しん/主:しゅ/義:ぎ | - | - | - |
特に証明などをしなくても明らかなこと | 自:じ/明:めい | - | - | - |
ある出来事が起こる確実性の度合い。確からしさ | 蓋:がい/然:ぜん/性:せい | - | - | - |
作りごと | 虚:きょ/構:こう | - | - | - |
意識の中に表れる像。イメージ。記号の意味内容のこと | 表:ひょう/象:しょう | - | - | - |
それ以上簡単なものに分析できないものを調べることで全体を分析しようとする考え方 | 要:よう/素:そ/論:ろん | - | - | - |
人間の心の中の考えのこと | 観:かん/念:ねん | - | - | - |
人間の認識・思考・コミュニケーションに使われる文字や言葉 | 言:げん/語:ご | - | - | - |
一定の意味内容を表すもの | 記:き/号:ごう | - | - | - |
人間を精神と身体との二つに分けて考えること | 身:しん/心:しん/二:に/元:げん/論:ろん | - | - | - |
生物は一つの共通の祖先から現在の多様な生物に変化してきたという考え方 | 進:しん/化:か/論:ろん | - | - | - |
元に戻すこと。分解すること | 還:かん/元:げん | - | - | - |
理性や理論では捉えきれないこと | 非:ひ/合:ごう/理:り | - | - | - |
はっきりと形に表れて存在すること | 顕:けん/在:ざい | - | - | - |
« 前 / 122 語中 101~122番目