Word List

日本史

時代がばらばらです。

« 前 / 168 語中 151~168番目

問題 解答 出題数 習得度 苦手度
1585年、秀吉が朝廷から任命されたのは何 関白:かんぱく - - -
東漢氏の始祖とされている人物 阿知使主:あちのおみ - - -
宇多天皇が藤原基経の力を弱めようとしたが失敗した事件 阿衡の紛議:あこうのふんぎ - - -
大和政権で製陶を担当した渡来人を何という 陶作部:すえつくりべ - - -
倭の五王の最後の「武」とされている人物は誰か 雄略天皇:ゆうりゃくてんのう - - -
豊作を祈願する祭りに使われた銅鐸・銅剣・銅矛などの道具は 青銅製祭器:せいどうせいさいき - - -
大和政権で馬具を作成した渡来人を何という 鞍作部:くらつくりべ - - -
北魏様式「飛鳥寺釈迦如来像」「法隆寺金堂釈迦三尊像」の作者 鞍作鳥:くらつくりのとり - - -
大和政権で鍛鉄を担当した渡来人を何という 韓鍛冶部:からかぬちべ - - -
5世紀になって朝鮮から伝わった技術で作られた土器 須恵器:すえき - - -
4世紀末から5世紀ごろの古墳の副葬品に増えてきたもの 馬具:ばぐ/や/武具:ぶぐ - - -
4世紀はじめ、朝鮮半島で百済ができた地域 馬韓:ばかん - - -
漁労の時に釣り針などに使われたもの 骨角器:こっかくき - - -
4世紀後半、朝鮮半島北部から南下し大和政権と戦ったのは 高句麗:こうくり - - -
防衛を重視し高台に創られた集落 高地性集落:こうちせいしゅうらく - - -
田中義一内閣での蔵相は 高橋是清:たかはしこれきよ - - -
邪馬台国の記述がある中国の書 魏志倭人伝:ぎしわじんでん - - -
石鏃の原材料は 黒曜石:こくようせき - - -

« 前 / 168 語中 151~168番目

Homeに戻る